Rubyでcroozの友達自動申請(仮)を作ってみる
アフィ目的でcroozブログを利用してるんだけど、ただ記事を書いていてもアクセス数は伸びないので友達自動申請を作ってみた。
まず自分の友達の5千人分のデータを.txtに更新された順にあらかじめ取得しておく

残りの5千人はブログを何年もブログを更新してないのが多いので捨てる。
次に有名人のブログの友だち一覧(多いと4万人)を拝借してもらい、自分の友達と有名人の友達を比較してかぶったら捨てる。残った生きてるブログの友達申請画面をCGIで直リンクしてみる

今回は確認で被ったurlに●印をつけてみた
ん?丸が二つ表示されてる所がある(;_;)
分からず二時間くらい調べてた笑
アダルト内容が含むブログは確認のクッションページがあるんだけどそれが邪魔してたので改良してみる。
今度は被らなかったurlを表示

rubyはこんな感じなったよ~
正規表現がまだイマイチ理解できてない(´Д` )
後はフリーソフトの寝マクロを使って友達申請を自動でしてみる。
1分に一申請で動かしてみたら案外大丈夫だった。
まぁ自動化できただけでもいいか。
まず自分の友達の5千人分のデータを.txtに更新された順にあらかじめ取得しておく

残りの5千人はブログを何年もブログを更新してないのが多いので捨てる。
次に有名人のブログの友だち一覧(多いと4万人)を拝借してもらい、自分の友達と有名人の友達を比較してかぶったら捨てる。残った生きてるブログの友達申請画面をCGIで直リンクしてみる

今回は確認で被ったurlに●印をつけてみた
ん?丸が二つ表示されてる所がある(;_;)
分からず二時間くらい調べてた笑
アダルト内容が含むブログは確認のクッションページがあるんだけどそれが邪魔してたので改良してみる。
今度は被らなかったurlを表示

rubyはこんな感じなったよ~
正規表現がまだイマイチ理解できてない(´Д` )
後はフリーソフトの寝マクロを使って友達申請を自動でしてみる。
1分に一申請で動かしてみたら案外大丈夫だった。
まぁ自動化できただけでもいいか。
スポンサーサイト
コメント